2006年08月31日

適当なこと151

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 2ちゃんねるとは関係ないですけど。


 長年使っていたパソコン画面がお釈迦になりかかってます。時折画面がブラックアウト。画像自体もぼやけて字がよく見えません。
 なんでエントリーが休止状態。心配している人がいるとは思えないけど、楽しみにしている皆さん、ごめんなさい。しばらく更新止まります。


 あと、2ちゃんねる擁護のコメントは受け付けません。
 2ちゃんねるで好きなように言うか、同好の士と語り合うか、御自身で際となりブログなりを立ち上げて下さい。
 そもそも、人の言ってることにあれこれ言うよりも、2ちゃんねるの良さをアピールしていけばそれで利用者が増えるでしょう。どれほど反2ちゃんねるの人達が何を言おうと。
 反2ちゃんねるの人達の言うことに納得してしまう人達がいるのは、それだけの説得力を放ってしまうほど2ちゃんねるに問題があるという事ですから。
 反2ちゃんねるの意見にあれこれ言う前に、2ちゃんねるの悪いところを改善したらどうですか?


 俺は2ちゃんねるを少しだけ覗いたくらいだけど、あそこを利用しようと言う気にはなれません。その理由は、リンクにも張り付けている「2ちゃんねる から子供たちを守ろう!」に書いてある通りですので、そちらを三唱して下さい。


↓↓リンク↓↓
http://anti2ch.blog61.fc2.com/


 2ちゃんねるにも良いところはある、というのは構いません。良いところもあるでしょう。そうあなたが思うならば、そう主張しておればよろしい。
 それが正しいと是非証明していただきたい。
 疑わしいというだけで断定してはいけない、とは思うが、疑わしいものには近付かないというのも智慧である。


 以上、2ちゃんねるを擁護する多くの方々へ。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月23日

適当なこと150

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 相変わらず「やられる方が悪い」「俺達が正義」とでもいわんばかりですね。
 いや、そういう立場からものを言ってるのか・・・・・・・。


http://miraclemiracle.seesaa.net/article/22712481.html#trackback


2006年08月23日

産経式炎上論

【イザ!ペーパー】なぜ炎上? 記者のブログ

記者のBLOGだから炎上するのではなく、可燃性の高いことを書くから炎上するのである。どうせなら「何故記者は可燃性の高いBLOGを書くのか」として欲しかったなと。
んで、共同通信社メディア局編集部の伊藤圭一担当部長は言う。

>いわゆる記者ブログが国内に登場したのは平成16年ごろだが、伊藤さんは「状況は当初と大して変わっていない」と語る。
 「ネット上ではマスコミはヒール(悪役)。記者がいくら社会正義の実現などを掲げても、ユーザーのマスコミ不信は根強い」。

そりゃ、お前らの示す社会正義が間違ってるからだよ。馬鹿。
お前らに対して日頃から不満が高まってるのだから、双方向を意識したらその不満がなだれ込むのが当たり前。

>ブログは新聞記事に比べ、記者自身の主観が入りやすい。それが炎上リスクになる一方で、記者ブログの「商品価値」も高めているという。
 「記事ならソフトにまとめるところを、もう1歩踏み込める。しかし、踏み込み過ぎれば燃える。視点を明確に持ち、かつ客観視できる商品であるべきです」と、ネットへの配慮を促した。

「馬鹿がBLOGを書くと炎上する」と一言で済む話です。

タグ:炎上 コメント削除

posted by ミラクルさん at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG談義




 ま、意見はひとぞれぞれではあるけど。
 しかしこの人、

・炎上させる方に問題があるとは考えない
・人それぞれ視点も考えも違うから、どうしても他人と違うところが出てくる

というような事を許容できないらしい。
 まあ、自分自身が炎上に便乗して荒らし行為を楽しみたいんだろうけど。
 やたらとコメント・トラックバックの解放を叫ぶし。
 匿名性の死守を願ってるようだし。
 んなに物陰から文句を垂れていたいのかね?


 こういう考えならそれはそれでいいだろうけど、こういう人間とはお付き合いしたくないなあ。でもネットで接続されてるからには無理か。
 中国や北朝鮮・韓国と同じで、こいつらの隣から引っ越すわけにはいかないし。うざいからまとわりつくなと言いたいところだが、粘着コメントやトラックバック飛ばしてくるし。
 意見の合わない人間とは一緒に暮らせないというのがよく分かる。


 今後もブログやサイト炎上にかこつけて「祭りだ!」と楽しく騒いでいくんだろうなあ。


 しかし、他人の社会正義が間違ってるというミラクル(とその同類。篠原とか孤高とか。coolwoolもそうか)の正義ってのはどんなもんなんだろうかね? ここまで言うくらいならさぞ素晴らしいものなのだろう。是非公表してもらいたいものだ。
 そういや篠原の野郎、まだ自分のよって立つ正義については語ってないな。ポストコロニアリズムとか何とか言うのを掲載していたけど、それで終わらせるつもりなんかねえ。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 20:06| Comment(0) | TrackBack(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

適当なこと149

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 2ちゃんねるに反対を表明し、その悪行を指摘していくのは良いことだと思う。それで方向性を変えるような事は絶対にないだろうけど。ただ、被害者が減る可能性はある。少なくとも、注意していくようになる人は出てくるだろう。それが少しでも多くなることを切に願う。


 けど、ここではあえてもうちょっと踏み込んでみたい。


 結局2ちゃんねるが存続してるのは、雑談する場所がそこにあるからだろう。悪いとは言わない。人間他愛もない話をする事も必要だ。
 問題なのは、そこがどれだけ安全な場所かという事だろう。
 実際に2ちゃんねるが反2ちゃんねるの人達の言うほど危ない場所なのかは分からない。名前などが晒されても削除しないのは分かったが(たとえ一部でも問題だと思います)。そんなところで気軽にお喋りを楽しむ気にはなれません。
 で、問題なのは「2ちゃんねる以外のどこにいけばいいんだ?」ということ。
 さすがにあれだけ多くの人間を集める事は出来ないだろうし、そんなコトする必要ないにしても、遊べる場所がなければ「それでも2ちゃんねるしかない」という話しになるだろう。
 となれば、2ちゃんねるに変わる場所をどこかに確保しなければならない。


 mixiのようなSNSもいいかもしれないが、もっと簡単に利用できる空間が欲しいところ。できれば最初から何人か気の合う人間が集まってるほうがいいだろう。そうすれば掲示板の方向性も決まってくる。雰囲気が固定される危険はあるだろうが、非常識的な事を述べてなければ眺める人も多くなるだろうし、参加しようと言う気になる人も出てくるだろう。
 問題はそれをどうやってつくるか、という事なんだけど。


 自力で適切な掲示板などを作るのは無理だろう。
 やるならどこかで無料の掲示板(有料でもいいですけど)を借りてくる事になるのだろうが、問題なのは誰でも書き込める事だろうか。
 承認制の掲示板というのがあれば便利かもしれないけど。でも管理が面倒ではある。気楽に書き込めるという主旨からもはずれるし。
 そう考えると、特定の人間だけ入れる掲示板というのは便利ではある。パスワードとか設定しておけば。ただ、それだと多くの人の目につかないという欠点がある。
 ブログのコメント欄を掲示板代わりに使うというのも手段の一つかもしれないが、それはそれで面倒そうではある。コメント欄をクリックしないと見られないと言うのはどうなんだろ? それはそれで不便ではある。


 結局良いアイデアはなかなか出てこない。
 だがこのままで良いわけもない。何とかこの状況を打開していかないと。
 2ちゃんねるをどうにかするのと同時に、2ちゃんねるの変わりになるような何かを模索しないと、次の展開はないでしょう。


 最後に個人的な考えをまとめて終わります。


・なるべく多くの人に閲覧できるような状態
・でも、参加者は選別できるように
・書き込みの削除などは管理人の権限で
・最低でも以上のことが出来ないと、2ちゃんねらーのような人間を招く事になる。
・一人が一つの掲示板を管理し、そういった掲示板同士のリンクで成り立つというのはどうだろう?




 休むに似た下手の考えではあるけど、今後の事を考えるとこういう事も考えていかないといけないと思う。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月22日

適当なこと148

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 ちょっとこのブログの運営(というほど大げさではないか)について少々お知らせしたい事があります。


 ネットウヨへの反発から2ちゃんねるへの疑惑・反発などを書き込んでいるこのブログですが、同時にそれなりの反応も出てきています。
 こちらを応援するコメントやトラックバックなどもありますが、嫌がらせとしか思えないものもあるわけです。
 それらは「気にくわないなら表示しない」という態度で臨んでますが、一番困るのが応援して下さってる皆様からの言葉です。


 表に表示したいのはやまやま何ですが、それによりコメントをされた方やトラックバック先の方にまで困った連中が流れ込む可能性があります。ですので、コメントを書き込む際には、

・表に表示しないで下さい
・私信です


というような言葉を頭に着けていただけると助かります。


 こんな対処をしなくてはいけないのは面倒なのですが、皆様の安全と快適なネット利用を手助けするための措置という事でご理解をお願いします。


 とりあえず今までの段階でいただいてるコメントは表示します。
 この措置は今後から、という事で。





 以上、お知らせでした。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

適当なこと147

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 今さっき気が付いたんだが。

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!http://anti2ch.blog61.fc2.com/

 こちらのリンク集にこのブログの名前が!!


 いやまさかリンク集に入るとは全く思ってなかったのでびっくりしてます。
 いったい何で?
 そんな大した事はしてないんですけど・・・・・・・。
 2ちゃんねるに反対の立場ではありますけどね。


 情報集積所としてそれなりに価値はあるかもしれないけど、それ以上のデメリットが大きいのが2ちゃんねるでしょう。ああいのうのはなかなか作れない。作ろうとして作れるものでもない、というのは確かですが。
 でもねえ。

作ろうとしたはしから2ちゃんねるの荒らし行為が行われてるんじゃないの?

という疑いを抱くのも事実。
 狙ってあれだけ巨大な物が出来るわけもないし、やろうとがんばっても荒らしの連中がやってくるんじゃ話しにならないもんねえ。それが2ちゃんねるからだとしたら特に。


 そういった行為の対策としてmixiなどのSNSが出来上がったんだろうけど。
 でも、そこにも一定の限界があるわけでして。
 誘った誰かが2ちゃんねらーだったら意味がないんですよ。
 招かれざる客を排除する方法がないと、みんなの場所ってのはすぐにこわれるんです。犯罪者や異常者と共存できないのは自明です。ネットにおいても、荒らしと仲良くやる方法はありません。連中に隷属する以外には。
 誰でも受け入れるというのは不可能です。
 どこかで誰かを排除する必要が出てくる。


 そんな事をネットの中でこんな事やってると考えたりもします。
 最初の頃は鬱陶しい連中がコメント残していったからなあ。ほんの少しで終わって笑ったけど。
 それから考えると、

 文句言うだけの連中はコメントが反映されないと撤退する

 という特徴があるような。
 もうちょっと根性があると、こんなコトする奴も出てきますが。

↓↓こんな事↓↓
「「適当なこと」ホザクなヴォケ」
http://blog.livedoor.jp/coolwool/

 笑えるというかなんというか。



 荒らしというのは、コメント欄を荒らせるから意味があるのであって、荒らせないと仕事にならないんだなあ、とあらためて思う。外部にこんなの作るような気概のある人間はcoolwoolくらいなもんだ。
 褒められたもんじゃないけど。



 余談ですが、こいつのブログってライブドアなんですよね。
 もしかして、プロ固定とか2ちゃんねる幹部の方?
 2ちゃんねる崇拝者か?
 いや、さすがにそれはないだろう・・・・・・・・たぶん。


 とりあえずあれだ。
 付き合う人間は選ばないといけない。
 皆と仲良く、というのは理想ではあるが現実ではない。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 00:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

適当なこと146

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 実際2ちゃんねるの問題とはどこまで本当で何が嘘なのか。その判別は難しいが、今回実際に2ちゃんねるに行ってみて、「名前を削除しない事がある」というのがはっきりした。
 名前だけで個人の特定はできない、と馬鹿な事を言っているが、同姓同名の誰かが誹謗中傷の対象にされたらどうするのだろうか?
 名前だけでなく、住所や電話番号など、口座番号、その他様々な情報がどこでどのように使われるのか分からないという事を理解してないのだろうか?
 このあたり2ちゃんねるの体勢や姿勢、少なくとも削除人達の考えは理解に苦しむものがある。


 こういった行為は削除ガイドラインに則っているものだ、というならば削除ガイドラインに問題があるという事だろう。
 そして、それを制定している管理人はいったい何を考えているのだろう、という話になる。結局「ひろゆき(2ちゃんねる管理人)は何を考えているのだ、という話になる。


 今回分かったのは、2ちゃんねるにおける問題の一部であろうが、これだと他の部分にも疑惑を持たざるを得ない。疑惑の多くがでたらめであることを願いたいものだが、今の状況だととても疑惑の中で留まってくれそうにはない。
 確かに多くの人が集まり、それだけに楽しい部分もあるだろうが、「人がいるから楽しい」という場所が「安心して利用できる場所」であるとは限らない。
 2ちゃんねる告発サイトやブログの言ってる事はにわかには信じられないが、少なくとも「書き込まれた個人名などを削除しない」という態度はとても納得いくものではない。
 たかがそれだけじゃん、と言う者もいるだろうが、自分の氏素性を晒される事を「たかが」というならば、匿名ではなく自分をはっきりと晒しておけばよいではないか。他人の氏素性(少なくともその一部)は喜んで晒すくせに自分は例外におくというならば、それはおかしいだろう。


 残念ながら2ちゃんねるに対しては疑惑の目を向けるしかない。
 反2ちゃんねるサイトの言ってることが正しいかどうかは分からない。プロ固定などはにわかに信じがたいものがある。
 が、そう言われるだけのおかしな事が発生してるのは事実だし、それに対して管理者側が適切に対応してないのは事実だろう。
 全部を監視するのが難しいというのならば、「だったら板の数を減らして管理しやすくしてくれ」と言いたい。
 また、悪質な書き込みの削除要請をする場所があるのに対応しないのはどう考えてもおかしい。
 俺の目には、

・意図的に管理できないほど巨大化させている
・削除通報を無視するようなガイドラインの設置


をしているようにしか見えない。
 それでも楽しく利用している、これからも楽しんでいたい、というのならばそれは個人の自由である。好きにしてくれとしか言えない。
 だが、それに他人を巻き込むな。
 悪いことをやってるのは2ちゃんねる利用者であり、管理者側は関係してないというならば、悪質な利用者の集まるような板の一時閉鎖くらいの措置をしてもいいのではないか? 「おまえらのやってることは、運営サイドから見ても納得行かない。そんな目的でここを利用するな」という意志表示をする必要があるのではないだろうか。
 それでも悪質な利用者は後を絶たないだろう。だが、そういう態度を示せば良識的な利用者が悪質な書き込みを通報したり、各掲示板において悪質コメントへの批判などが出やすくなるだろう。
 少なくとも荒らしの巣窟になってるような板は少なくなると思うのだが。


 こういう状況が嫌だからmixiに流れている人が多いのではないだろうか。
 誰もが参加できるわけではないし、それを閉鎖的というならばその通りだろう。
 だが、付き合いたくもない連中と仲良くやる事などできないし、仲間同士でつるんでいたいだけならば、その方がいいだろう。
 素早い反応が出るわけでもないし、非常にゆっくりとした展開になるだろうが、それでふざけたコメントや荒らしを排除できるならばそれも良いのではないだろうか。


 インターネットに限った話しではないが、やはり全ての人間を同じ空間に入れるというのは無理があるのだろう。
 現実でも犯罪者やゴロツキの類は白い目で見られて距離を置かれるし、刑務所や精神病院という形で世間一般とは隔離される。
 2ちゃんねるがそういうあくどい連中の集まりやすい所になってるならば、そんなところに行かないのが普通の反応だろう。
 また、そこから来るような連中は排除するし、相手にもしない。それは当然の対応である。


 これが偏見だ何だというのは勝手だが、そんな偏見もたれるようなところから来ている人間が言っても意味はない。それこそ反2ちゃんねるに対する偏見であろう。すなわち、「2ちゃんねるは良いところだ」という立場からの偏見である。


 とても今の時点では2ちゃんねるへの偏見と疑惑を取り下げることは出来ない。
 反2ちゃんねるの言ってることが正しいとは限らないだろうが、2ちゃんねる支持者の言うことも信用できない。
 見つけた問題点は人から見れば小さなものかもしれないが、俺にとっては大きな問題だ。通報のあった個人名晒しを削除しないで放置する、というのは俺の考えからすればおかしい。世の多くの人間がそれを「問題ない」と片付けても、俺は納得できない。
 探せばもっと問題点が出てくるかもしれない。
 あるいは、これで全部出ているのかもしれない。
 しかし、これで全部だというならば、さっさとこの問題を片付けてもらいたい。
 誹謗中傷は当たり前のように出てくるだろうし、人間一人一人を監視は出来ないだろう。それは仕方ないにしても、通報があるのに対処しないというのは明らかにおかしい。
 こんな事を続けていくというならば、俺も声に出して言いたい。


2ちゃんねるは即刻消滅せよ。
2ちゃんねると同様な悪質サイトも含めて。



 誰もが利用できるインターネットが一部の連中によって悪用されてるのは流石にゆるせるものではない。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 14:08| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月07日

適当なこと145

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 時に便利。
 時に邪魔。

http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/e/6fadbb75445599ce6c943067c1d3f68a


 自由に行き来できるのがネットの利点だが、無制限故に横暴がまかり通ってしまっては本末転倒。そんな空間を誰が好き好んで闊歩するだろうか?
 特定の言葉や、言葉の並びによって自動的にトラックバックを制限するのも、場合によってはやむをえないだろう。また、GOOはそれをサービスの一環として行っているのならば仕方ないともいえる。
 ただ、あえてこういうフィルター措置の肩を持ちたい。
 こういった措置はどこかで必要な措置なのだ。これによって何の問題もないトラックバックを弾かれる場合もあるだろうが、不要なトラックバックを遮断できるという側面もある。
 何より、それを管理人が行わなくて良い、というのは魅力的である。
 一応このブログは承認制で、不愉快極まりない御方の御意見や、チラシの裏に書くようなエントリーを送ってくるブロガーを表に出すことなく排除できるが。それでも結構手間なもんで、ほぼ毎日コメントとトラックバックの確認をしないといけない。
 そういう手間を一歩手前で軽減してくれている、と考えればさほど問題ではないだろう。



 あと、ブログサービス全般に言えることなのだが。
 こういったフィルター機能を行っているのはGOOだけである。いや、別のブログサービスにも似たような機能があるかもしれないが。それについては確認できてないので何とも言えない。
 しかし、こういったフィルター機能が嫌ならば、すぐに他のブログサービスに移動できるのが日本のインターネット環境の優れた利点と言えるのではないだろうか。多くのブログ利用者にとってこうした選択肢の幅は魅力的だと思われる。
 こういう選べる自由があるだけまし、と思うのは一種の諦めなのかもしれないが、それでも選択肢が用意されているというのはありがたいことである。



 ただ、こうしたフィルター機能がより一層便利になり、本当に適切/不適切を分別して繁栄させるようになればいいなあ、と思う。
 それまでは禁止語句の設定は各ブログ利用者に任せても良いと思うが。


 と、komichiさんからいただいたコメントを辿ってこんなエントリーをこさえました。何か得るところがあれば幸いです。


追記(8/9)


 こちらの考えが足らず、非常に不愉快な思いをさせてしまったことを謝罪します。
 該当個所の削除にて対応します。
 真に申し訳有りませんでした。


追記(8/12)


 少しほっとしました。
 kaetzchenさんにはあらためて謝罪を。申し訳ありませんでした。
 komichiさんにもお礼を言わないといけませんね。
 komichiさんありがとうございます。こんなところからで申し訳有りませんが(大汗


 フィルター機能は、取り外すか更なる熟成を続けるかのどちらかでしょうね。
 確かに利用者に対して否応なく制限をかけるのですから、自由には反します。憲法に有ろうが無かろうが。
 ただ、それがGOOの方針だというなら仕方ないのか、とも思います。
 もっとも、そうした機能を付けるならば、より一層便利なブログになってもらわないとこまります。仰るように文脈で言葉の意味は変わってくるので、フィルター機能を作るならば、文脈そのものを解析するという機能がないとどうしようもないのかもしれません。
 と書いていて、「それっていつになったら出来るんだろう」と思ってしまった。
 しかしトラックバック禁止措置がないのは困りものですね。フィルター付けるより先にそっちの方を優先させるべきだと思うんですが。
 何を考えてるんだろう?
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 23:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

適当なこと144

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 ダークマターさんからコメントいただいた。

http://anklgh90iosa.seesaa.net/article/22009754.html#comment


 でも、実際2ちゃんねるはどうなのよ?
 俺も自分の趣味に関わる所を覗いて回ったくらいだけど、あんな会話に同調したいとはこれっぽちも思わなかった。
 それは2ちゃんねるのほんの一部でしかないんだろうけど、その一部のほとんどに嫌気がさしたので、俺は2ちゃんねるを支持する気になれない。


 実際に運営している人間がどういう思惑でやってるのかは分からないけど、ああいうのを放置しているのであるならば「それが運営している人間の求めていること」としか思えないわけですわ。
 是非「本当は違うんだ」という事が感じられるようになってもらいたいものです。
 また、これが単なる俺の思いこみに過ぎないことを切に願っております。



 ただ、申し訳ないのですが、

>一度でいいからUDで検索することをお勧めします。

 UDってなんでしょうか?
 俺はネットを利用してますが、仕組みに詳しいわけではないんです。
 こういう場合「ぐぐれ」と言われそうですが、UDだけだと何が検索されるかわかりません。

 も一つ注文なんですが。
 これは実際にダークマターさんの書き込みを引用したいと思います。

>しかし、2ちゃんねるを覗けば否応なしに酷い会話を目にすることができる。こういう連中とは仲良くなりたくない、と思わせるほどに。
うーん、どの板を見られたんでしょう。
2ちゃんねると一口に言っても、三百以上の板がありますからね。
以前私が言った小集団も、とあるスレなんですよ。
まあたいてい私は趣味関連の板とそのスレしか見てないんですが。



 申し訳ないが、引用した文(>で始まる部分)と、御自身の意見を述べられている部分の間に、改行で一行入れてもらえないでしょうか?
 ぱっと見た瞬間、どこで区切ればいいのか考え込んでしまいます。
 ちょっとした事なんですがそれだけで読みやすくなるので、手間かもしれませんがお願いします。




 注文の多いブログですんません。


追記(8/12)


 返事です。


1、情報やネタ探しについて。

 利用する人がほとんどいなくなって荒らしの巣窟になっている、というような場所があるならば、それこそ無条件で削除対象にするべきではなかろうか?
 誹謗中傷や罵倒の類を書き込んでるだけならば、例え書き込みがあるていど維持されていても見逃すべきではないでしょう。
 あと、長続きしてるスレッドであっても、やはり良いスレッドであるとは限らないように見えました。


 ネタ探し、という点についてだと更に使い勝手が悪くなってしまいます。
 2ちゃんねる内部検索だと、スレッドのタイトルしか拾えません。書き込んであるコメントも含めて検索を欠けようとするとモリタポなるものが必要になりますが、あれはどこでどうやって手に入れるのか?
 シーサーとかのブログサービスなどでは、一応各ブログの中に書いてある言葉も検索対象になります。この点では不便な感じがするので、ネタを探すのも不便かと。
 通常の検索サイトで2ちゃんねるのスレッドも引っかかりますが、それだと2ちゃんねる以外のサイトもひろってしまうので、やはり不便です。


 2ちゃんねるでしか手に入らないような情報があるというなら価値はありますが、同様の情報が他のサイトにも転がっているならば特に利用価値はないかと思います。
 むしろ荒らしの溜まり場のようなところを避けて探すくらいならば、他のサイトを見回った方がいいとも思いますし。

 これについては、

4.普段目にできないような貴重な情報が手に入る。
  →ブログやMIXIコミュニティも同様の情報量があり、信憑性は雲泥の差です。

 という「2ちゃんねる から子供たちを守ろう!」の言葉がそっくり当てはまると思います。


2、UDとチーム2chについて

 これは「2ちゃんねる から子供たちを守ろう!」の下記のエントリーの次の言葉がそのまま当てはまるのではないだろうかと思います。

・2ちゃんねるだけ!
http://anti2ch.blog61.fc2.com/blog-entry-118.html

2.2ちゃんねらーはボランティアもやっています。
  →他の掲示板ではもっとやっていますし、それにいちいち自慢しません。

 自慢してるわけではない、というかもしれませんが、だとしたら次のような疑問もでてきます。

・2ちゃんねるが最初に気付いた、というのあるかもしれない。
 では、なぜそれを他の掲示板に伝えにいったり、自分のブログやサイトで紹介しないのか?

・チーム2chがUDについてもっとも大きな団体というが、それこそおかしな話で、なぜ個人参加をすすめないのか?

・チーム2chが紹介サイトというならば、あくまで紹介するだけにとどまるべきではないのか?
 なぜチームとして参加するのか?

・気になったので翻訳サイトなどを使って本家である下記のURLの所に行ってみました。

http://www.chem.ox.ac.uk/curecancer.html

 チームで参加する必要性などはどこにも書いておらず、なぜチームで参加しているのかがわかりませんでした。


 などと。ぶっちゃけ、「これって2ちゃんねるの売名行為?」と思ってしまうわけです。そうでない可能性もありますが。
 もちろん、「売名行為であってもかまわない。ようは、良いことをしてるんだから」とも思います。結果として2ちゃんねるの名声が上がるのも頷けるところです。
 が、それが同時進行している悪行の隠れ蓑になっているのであれば何の意味もない。

 こういった事にボランティアで参加するならば、

・日本語で紹介するサイトを作る
・サイトにてさんかの呼びかけをする。
・日本語でのサイト閲覧方法の紹介(翻訳サイトや翻訳ソフトの紹介)

などをするものではないだろうか。
 チームとして2ちゃんねるが参加するのも悪くはないが、紹介していただいたサイトを見ると、チーム2chの活躍ぶり紹介のようで顔を顰めます。本当にボランティアでやる気があるのか、と。

 チーム2chとして参加することで、2ちゃんねるにて行われている荒らし行為の隠蔽になってしまうのではないか、と危惧します。


3、2ちゃんねるにおける荒らし行為

 個人情報晒しについては、それこそ何処でどのように行われているのか分かりません。ダークマターさんが見た範囲では即座に削除しているのかもしれませんが、それも全部ではないでしょう。
 また、運営の方も誠実に対応するようになった、という可能性もありますが、現時点でそれを確かめる術はありません。


 太田光については、「以前から反日発言が大刈田のならば、なぜこの瞬間に一気に攻撃に入ったのか?」と考えます。
 ダークマターさんの書き込みからすれば、

・以前から太田の反日発言はあったこと
・以前から継続的に抗議の声が多数寄せられていた、というならばともかく、なぜテレビにての2ちゃんねる批判になった瞬間に抗議が殺到したのか?

 という疑問の方が先に浮かびます。
 反日発言については反吐が出ますが、ならば継続的に批判していて当然。ある日突然コメントの数が増えたのならば、その前後に原因があると考えた方がしっくりくると思います。
 この場合だと、
「太田の反日発言に対する抗議ではなく」
「太田の2ちゃんねる批判に対する2ちゃんねるサイド(運営も噛んでるのか、利用者による自らの意志なのかは不明ですが)の行動である」
と考えたほうが納得できます。


4、2ちゃんねるに対する要望方法

 確かに署名を募っていくのも手段の一つでしょう。
 ですが、それが本当に役立つのか?

 ヤクザに地域住民の署名を持っていって役に立ちますか?
 お役所だって腰が重いのに。

 そんな活動するよりは、「2ちゃんねる から子供たちを守ろう!」のようなサイトをやってる方がまだましな気がします。
 その内容を信じるかどうかは別ですが。


5、削除依頼について

 削除依頼のやり方(板やURLの指定の仕方)が問題なのではなく、

・削除依頼するのに個人情報を晒させる
・何故メールでのやりとりにしないのか

という問題があります。
 この削除依頼のやり方にしても、「対象の板くらい特定しろ」というのではなく、「そもそもこんな事が表に当たり前のように出るのがおかしい」というのが問題点なわけです。
 個人情報削除を依頼するために、個人情報を公開させるという2ちゃんねるのやり方には全く理解が出来ません。


 また、削除依頼板に掲載された情報は、いつ削除されるのでしょうか?
 これも削除依頼を出さないと削除されないのでしょうか?
 だとしたら、永遠に個人情報が2ちゃんねるにけいさいされつづけることになります。

 つまりは2ちゃんねるによる自主的な削除活動に期待するしかないわけですが、300以上もあるという板の全てを全部監視することができるのか?
 また、板が「スレッドの集合体」であるのだとすれば、板一つに何十何百というスレッドが存在するので、対象となる掲示板は何千という数になるでしょう。
 それらの中から削除するべき個人情報晒し(と、個人情報掲載しているサイトへのリンクなど)を削除するためには、やはり通報する為の板が必要かと思います。
 しかし、そこで個人情報晒しが行われるならば、けっきょく2ちゃんねるに個人情報を守ろうという意図がないとしか考えられません。


6、個人情報について

http://anti2ch.blog61.fc2.com/blog-entry-29.html
名無し名(板によって固有のものがある場合があります)が隠されている上にただ2ちゃんねるとしか書いていないのでわかりづらいですが、おそらく少年犯罪板でしょう(上記の流れから出てくる線)。
そりゃこれを長時間放置していたとしたら2ちゃんねるの運営側の不手際ですが、これをもって2ちゃんねる全体を括るというのはどうでしょうか。


 と仰いますが、

個人情報を晒すことそのものが問題である

とはお考えにならないのでしょうか?
 長時間放置するのも問題ですが、まず「書き込むのも大問題」という事を考えて下さい。


 また、書き込んだ人間に対する処罰がきちんとなされているのかも疑問です。
 こういった事をする輩にこそ、アクセス禁止などの措置が必要なはず。そうした態度をとっているならば、2ちゃんねるが問題サイトとして扱われる事もなかったでしょう。
「運営ががんばって削除しているのに、ふざけた奴がどんどん名を貶める」という話になります。
 また、常連になってる者達が、迅速に削除依頼などを出しているならば、「2ちゃんねるの普通の十人は非常に良心的だ」と賞賛されるでしょう。
 それがそうならないのは、運営が手を回さず、常連にもその気がないとしか思えません。
 そんな状態であるならば、「2ちゃんねるは、運営も常連も腐っている」と思われても仕方ないかと。


 今のところ2ちゃんねるについては、

・運営側が個人情報を削除する気がない
・常連も削除に協力する気がない

としか思えません。

 なお、削除依頼板なども見てきましたが、削除依頼されているのはわかりましたがそれにどう対応しているのかが不明確ですし、ここに削除依頼されたとて確実に削除されるわけでもないですしね。
 最終的な削除を決めるのはボランティア(と言われてい)削除人や管理人ひろゆきの気分次第でしょうし。

 また、ご紹介していただいたURL先のスレッド。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1022701723/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/
 そこの板にある説明文の冒頭には以下のような書き込みが。

アクセス規制情報
■▼
YouTube@2ch
YouTube板をはじめてみました?


★ この掲示板は2ちゃんねるの荒らし&規制情報を公開するためのものです。

「ここに晒された=アクセス規制」ではありません。が、近いものはあります。
一般の方は書き込みできません。もし書き込んだらここの仲間入りかも。。。
アクセス規制についてはこちらを参照願います。
 プロバイダまたは関係者の方で重要な連絡があれば専用メールにお願いします。
 ただし、メールでの規制要望または調査依頼は一切受け付けておりません。
また、要望板その他で、ここに書かれたものへのご質問をいただいても、お答えできかねます。



 メールで規制要望や調査依頼を受け付けてないのならば、全てを2ちゃんねるの掲示板でさらせという事でしょうか?
 また、晒しているのがアクセス禁止でないならば、これらの膨大な書き込みは、ただの書き込みでしか有りません。
 対応してないのであれば、それは何一つ規制していないと考えてしまいます。

 また、晒しているのもある意味問題かと思われます。
 対象となっている書き込みをした者のレス番号かハンドルを掲示し、該当者をアクセス禁止にしました、というほうがまだ穏やかではないでしょうか?


7,とりあえず締め


 現時点においては、

・2ちゃんねる運営などの詳細はやはり不明
・憶測や推測の域を出ないが、「2ちゃんねる から子供たちを守ろう!」及び同様の主旨のサイトの皆様の御意見の方を信用する

と言うのが俺のかんがえです。
 もしかしたら2ちゃんねる批判をしている人達の方が間違ってるかも知れませんが、その可能性を考えても2ちゃんねるについてはおかしいと感じるところが多々あります。
 その考えがただの疑惑でしかないのを切に願いたいところです。

追記(8/13)


 返事です。

 専用ブラウザを使えばよい、という御意見が出てきましたが、そんなもの使わないでも便利に使えるようにならなければいけないのでは?
 あれば便利かもしれませんが、なんで既存の機能だけで便利に使えるようにしてくれないのか、と思います。


 削除依頼については相変わらずです。
 名前を明記しないで良い、というのは確かにその通りのようなのでこの部分については撤回します。
 しかし、以下のようなやり取りを見ていると、やはり信用できないな、と思ってしまいます。

73 :○○ :06/03/12 11:29 HOST:××
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://ex13.2ch.net/×××

削除理由・詳細・その他:
個人の私生活情報晒しとして。



74 :○○:06/03/12 15:01 HOST:××
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://ex13.2ch.net/×××

削除理由・詳細・その他:
個人の私生活情報晒しとして。



75 :○○:06/04/02 09:33 HOST:××対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://ex13.2ch.net/×××

削除理由・詳細・その他:
個人の住所晒し



76 :○○ :06/04/05 08:19 HOST:××対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://ex13.2ch.net/×××

削除理由・詳細・その他:
個人名を出されてしまいましたので、削除をお願いします。



77 :○○2 :2006/04/14(金) 12:35:58 HOST:××

削除対象アドレス:
http://ex13.2ch.net/×××

削除理由・詳細・その他:

いたずらです。すいません。削除下さい





78 :○○2:06/04/14 13:12 HOST:××
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ex13.2ch.net/×××

削除理由・詳細・その他:
いたずらです すいません 削除お願いします



79 :お節介 :2006/04/14(金) 14:57:46 HOST:××
>>78
よくわからないのですがそれはあなたが悪戯で書いてしまった
ので削除してくださいということでしょうか?それとも
他人の悪戯ですか?


80 :お節介 :2006/04/14(金) 15:04:55 HOST:××
>>78
いまみてきましたがどうらやあなたが書いた書き込みで
なおかつちょっと法に触れる書き込みのようにみえます。
自分の書いた書き込みには責任をもったほうがよろしいかと。


81 :○○2:2006/04/14(金) 15:15:56 HOST:××
>>80
法に触れないと思います。
インサイダーとか粉飾とかではないし何の影響もない。
削除お願いします。


82 :お節介 :2006/04/14(金) 16:50:10 HOST:××
>>81
該当スレにおいてあなたの書き込みのような事実はなく
風説の流布だと他の住人に指摘されていますが?
まぁどちらにしても自分が書き込んだ以上は自己責任
になるかと。


83 :○○2:2006/04/14(金) 17:16:12 HOST:××
そこをお願いしているんだすけど。
違法行為で利益を得ようとかしたわけではないし。


84 :案内人チャーミー ★ :2006/04/14(金) 17:21:59 0
>>78
削除要請板で受け付けるものは、削除ガイドラインで*のついているものです。
「いたずら」という削除理由はありません。
削除ガイドライン:http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide


85 :○○2:2006/04/14(金) 17:24:44 HOST:××
どうしたらいいですか?


86 :お節介 :2006/04/14(金) 17:28:15 HOST:××
>>83
それを決めるのは削除人さんなので何とも言えません。
私は削除依頼に対して不備の指摘及び依頼に対しての反論
をすることしか認められていないただの野次馬ですから。
削除人判定をお待ちください。


87 :案内人チャーミー ★ :2006/04/14(金) 17:36:14 0
>>85
該当レスが、削除ガイドラインで*のついているものに当たると○○
さんが思うのであれば、*付きの理由に変えて再依頼する自由はありますが、
一度落ちついてよく考えてくださいませ。



88 :○○2:2006/04/14(金) 17:48:09 HOST:××
ある企業がモラルに欠ける行為をして、その時の文章の一部を
書き換えた内容で皮肉っているんですけど。


89 :削除ふぶき ★ :2006/04/29(土) 17:37:47 0
73-75 削除しました。

76 :○○ さん
どちらの○○さんかわからず、個人特定にはいたりません。
他に個人を特定する住所や所属等が書かれていましたら
あわせて依頼しなおして下さい。

○○2さん
さようでございますか。
2ちゃんねるご利用の前に2ちゃんねるガイドをお読み下さい。
他の方のアドバイスも参考に。          ごきげんよう


90 :○○3:2006/05/17(水) 15:54:01 HOST:××
【4346】ネクシィーズ【決算ブッチする】
http://ex13.2ch.net/×××

理由 重複スレのため

お願いいたします。


91 :○○4 :2006/05/26(金) 14:34:37 HOST:××
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ex13.2ch.net/×××
削除理由・詳細・その他:
個人情報、口座番号出てます。



92 :削除マシーン ★ :2006/05/26(金) 16:07:08 0
>>90
要請板取り扱い外、却下
>>91
レス番号指定無し、また口座番号は個人情報でなく名前だけなら個人は特定されていません


93 :91:2006/05/26(金) 17:58:22 HOST:××
>>92
了解しました。
じゃ、放置します。


94 :○○ :06/06/04 19:39 HOST:××
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://ex13.2ch.net/×××

削除理由・詳細・その他:
個人の私生活情報晒しです。



95 :削除屋X ★ :2006/06/04(日) 19:57:13 0
処理


96 :○○ :2006/06/19(月) 23:20:34 HOST:××
市況1のタカラバイオ関連のスレッド複数に於いて
書き込みの際にウイルスコードを置いて行く人が居ます
スレッドを読み込めないので困っています
WEBの方でもノートンに引っかかり表示できません
スレッドの排他的私物化と思います

アクセス規制も含め削除をお願いします


97 :不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ :2006/06/19(月) 23:31:09 0
確認。有効な削除依頼の残件なし。


98 :○○:06/06/30 13:49 HOST:××
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://ex13.2ch.net/×××
http://ex13.2ch.net/×××

削除理由・詳細・その他:
スレが重複しております。



99 :○○ :2006/06/30(金) 14:19:41 HOST:××
>>98
ここは重要削除の依頼板なので、削除整理板の方でどうぞ。


100 :削ジェンヌ ★ :2006/07/06(木) 12:55:58 0
>>98
>>99が正解だと思います。


101 :○○:2006/08/03(木) 04:16:57 HOST:××
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス : http://ex13.2ch.net/×××
削除理由 : 109が個人の顔写真へのリンクを貼っています。

宜しくお願いします。



102 :不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ :2006/08/03(木) 06:51:15 0
>>101
無視。重要削除対象以外の削除依頼は、削除要請板では受理せず。

#リンク先の画像自体を何とかすべきでは?


103 :101:2006/08/03(木) 09:55:53 HOST:××
わかりました、放置します。
お手数おかけしました。



 個人を特定するに到らないにしても、名前や口座番号などが出ていたら気分の良いものではありません。なぜ削除に応じないのか理解に苦しみます。
 また、写真へのリンクを削除しようとはしないのが分かりません。
 無作為にクリックした削除要望の板の一部ですが、それでこんなやりとり(それも最近のもの)を見ると、とても誠実に行動しているようには思えません。


 こういった事が分かるのも、掲示板に書き込むからこその良い点なのかもしれませんが。しかし、これを眺める限りではとても誠実に削除しているとは思えません。
 ダークマターさんのお考えはまた別なのかもしれませんが。


 UDガン研究については、なるほど一般的参加する方法もあったのですね。
 URLありがとうございます。
 ただ、こういう事をやっている一方で、上記のようなものを見ると、「やらせじゃねえか?」「悪事の隠蔽工作だろ」と思ってしまいます。
 ヤクザが慈善事業をする、というのが最も適切な表現でしょうか。良いことやるのを止めはしないけど、それより先に悪いことを辞めるのが先ではないかと思います。
 運営側も利用者も、です。
 本気で2ちゃんねるをよくしようと思うならば、ですが。




 デマやガセを突っ込まれるのは仕方ないでしょう。
 根拠や証拠のない疑惑を元に行動するのもおかしなものです。
 ですが、疑わしいから調べるし、疑わしいから注意を呼び掛けるわけです。
 もとより「2ちゃんねるはあやしい」「2ちゃんねるはおかしい」「2ちゃんねるは何か変だ」と思うから、そういう角度・視点でものを見ているところはあります。
 ですが、それを裏付けするような上記のやり取りを見ていると、実に信用ならない、という印象が拭えません。疑惑は真実ではないか、とも思えてきます。


 2ちゃんねるは良いこともしている、というのはよく分かりましたが、その一方でどうしようもなく腐ってるとも思えます。その腐った部分をどうにかしないと、せっかくの善行も無駄になるでしょう。


 余談ですが、UDがん研究のようなものへのお誘いならばブログのエントリーの主旨とは違っても書き込んでいただければよい、と思います。それなりの礼儀は守っていただきたいものですが。
 この辺りは人それぞれでしょう。
 いきなり来ればびっくりしますが。


 太田光の件については、ダークマターさんの書き込みのよって以前からの太田の発言に問題があった事が分かりました。しかしコメントが殺到したのが2ちゃんねるへの批判をしてから、となればそこに作為が感じられると思ったわけです。


 なお、2ちゃんねるがなくなれば別の場所に悪い連中が分散する、という意見ですが。
 分散して行動力がなくなればそれに越したことはないでしょう。
 居場所があるから行動し始めるんですよ。
 どうも考えが違うようですのでこの点では意見の一致などを見ることはないでしょう。
 集まっていればそれなりに力を持ってしまうのが集団というものです。その集団が集まる場所として2ちゃんねるが使われてしまっているならば、まず集まる場所を削るところから始めるべきだと思います。


追記(8/13A)


 よくよく考えたら、上記の引用ではURLから該当スレッドに飛べてしまうので、その部分は伏せます。先に気づけよ、という話ですが。


 あと、ダークマターさん。
 集団が個人で晒しているのか、場の雰囲気に飲まれているのか分かりませんが、どちらにせよやって良いこととは思えませんよ。
 それに対して削除しにいかないというのは流石に唖然としましたが。
 これが何かの間違いであると思いたいのですけど。


 UDについては2ちゃんねるから生まれた美談で大丈夫だろうか?
 しつこく食い下がりますが、本当に常連さん達の善意から始まっており、「2ちゃんねるで始まったからチーム2chって名前でいこう」とかいう話ならばまだいいんですが。
 ただ、それを利用して2ちゃんねるの悪い部分を隠蔽しようとしてないか、と思うわけです。それが運営なのか、悪質な利用者なのか、はたまた両者なのかは分かりませんが。
 ただ、大々的に運営が宣伝して無くても、参加者に息のかかった人がいる可能性もありますし。真実は闇の中なのかもしれません。少なくとも俺はそう思ってます。
 ただ、どうしても2ちゃんねると聞くと、「何か裏があるんじゃねえか?」と疑っているところはあります。その辺りは賛同されなくても仕方ないと思っております。


 宣伝については、人それぞれでしょう。
 ただ、UDがん研究のような場合はさほど文句言われることもないかと。親密な掲示板やサイトさんに限るでしょうけど。
「こういうのを見つけてきました。
 結構いいと思うんですが、どうでしょう。」
とか言ってくれれば割と素直に受け止めることはできるんですが。
 もっとも、そんな事を言ってエロサイトなどへのリンク(ワンクリサイトも同様)だったら困りますけど。
 UDがん研究についてはありがたくちょうだいするつもりです。
 ただ、どうしても「2ちゃんねるからか・・・・・」という気持ちは残りますが。


 専用ブラウザなんですが。
 いや、スレタイの検索だけではなく、一応は中のコメントも検索対象にしてもらいたいな、と思うんですよ。重くなるのは仕方ない。
 ヤフーの場合だと、一ヶ月前後のコメントは検索対象になるらしいので、それくらいはやってもらいたいな、と思います。そうすれば情報検索としてもうちょっと便利になると思うので。
 動作が重くなるという問題は確かにありますが、あれだけ大きいと仕方ないと割り切った方がいいかもしれないと思います。
 このあたりは人それぞれ考え方が違ってくるとは思いますが。
 何より、「2ちゃんねるのソフトでしょ。どこでどんな罠があるか分かったものではない」という危機感を抱いてしまうので使用に踏み切るつもりはありません。


 ヤフーのブラウザは確かに使いにくいですけど。一回使ってみた事はありますが、便利でも何でもないのですぐに削除した思い出が。



 ただ、ダークマターさんからの視点では「2ちゃんねるはそんな悪いところではない」という事なんでしょう。それも長年(と言ってよいのかどうか分かりませんが)親しんできての実感なのでしょうから、それは一面正しいと思います。
 ただ、どうしても俺は、上手く言えないけど何か怪しい・おかしい、と思ってしまうものがあります。善良なる利用者もいるとは思いますが、そうした善良な皆様以外の部分はどうなの、というか。
 ごく一部のことではあると思いたいのですが、引用した削除依頼板でのやりとり(本当に一部です。さすがに全部を確認したわけではありません)を見ていると、「反2ちゃんねるの言ってることは正しいのでは?」と思えてきます。
 ダークマターさんのようにそこが楽しいから利用してる人達には申し訳ないのですが、疑惑が無くなるまでは2ちゃんねるへ近付くのは避けたいものです。


 それと。
 信頼していただけるのはありがたいですが、俺は正当な批判を行うだけの能力も、中立的な視点も持ち合わせていません。あくまで「俺の目から見て」判断しています。
 その視点からすると、どうしても「2ちゃんねるは何かがおかしい」という印象が拭えません。
 できればこの印象が間違っていると願いたいものです。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 22:43| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

適当なこと143

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 自動車ね。はいはい。

http://miraclemiracle.seesaa.net/article/22051401.html

 ようするに、

孤高の中の人やおいらが書いたことをまったく理解してないこともそう。

 眺めていて感じたのは、
「俺は俺のルールで動くから、オマエラもこのルールでやれ!!」
という強制や強要でしかないと受け取りました。そちらの考えがどうだかしりませんが。
 結局他人にどうやって伝えるのか考えなければ、持ってる知識も有効活用できません、ということですな。

「自分だけが理解できていない」って気がついてないだろ。偉くもなんとも無いから。お前はwwwで「私は馬鹿で無能です」って宣言してるの。

 お、出た出た。
「相手を無知とレッテル貼り」
 煽り・荒らしの常套句。手の内ばれてるのに使ってくる愚かさ。よい具体例でありますな。


返信はしていいよ。

 何言ってるんでしょう?
「直答を許す」
というこの態度。どこかの殿様でしょうか?
 いつからそんなに偉くなったのでしょうか?
 理解に苦しみます。

おいらの書いたこととお前の戯言と両方とも見た上で評価するというのは閲覧者の大事な権利だからな。

 相手の意見を「戯言」と決めつけるこの態度。
 戯れ言を弄する輩はひと味違います。


どうせおいらのは拒否だろうけど、自分のことが正しいと自身があるのだったら、お前のBLOGを閲覧してくださる方々に見てもらえばいいじゃん。その上での戯言なら少しは聞く価値があるわな。

 荒らし・煽りの常套手段ですな。
「コメント・トラックバックの拒否が反論できない証拠」という愚論。
 コメントスクラムの前兆ですので、こういう言葉に惑わされてはなりません。
 世のブロガー、あるいはサイト主の皆様。
「コメント・トラックバックは荒らし・煽りを排除する手段です」
 決して手放してはいけません。自分以外の誰かに手渡してはいけません。



 以上、ミラクルによるいつも通りな「コメント・トラックバックの解放要求」でした。



 ちなみにこの態度。
「俺達にも参政権をよこせ!」と叫んでいる在日のように見えるのは俺だけでしょうか?
 権利の拡大は確かに認めなくてはいけません。
 犯罪者と外国人以外には。
 同じ国の人間であっても、犯罪者であるならば(あるいはその危険性を秘めているそんざいであるならば)権利は制限されます。場合によっては一部の権利は剥奪されるでしょう。
 また、どれだけ善良であろうとも、外国人に政治に参加する権利などを与えるわけにもいきません。彼らも結局は外国の人間です。外国の便宜を最終的に考えてしまう可能性があるわけで、それを認めたら国は自らの意志を失います。



 こうした荒らし行為とは、「相手の権利を否定して自分の都合を押しつける」という点にて「国のあり方を否定する勢力の詭弁」とそっくりです。
 残念ながら、そのような人間の戯言は受け付ける訳にはいきません。
 ただ、「何でも受け入れるべきだ。まずはそれから」とお考えならばそれはそれで仕方ないでしょう。こちらからはルールの強制も強要もできません。ただ、あなたがそのルールで行くというならば、こちらとしては拒否する必要も拒絶するつもりもございません。そちらのルールに則って行動しましょう。
 少なくとも、それはいまのところ俺にとって特に侵害になってはいませんので。
 今後もコメント・トラックバックを解放していくといのでしたら、どうぞそのまま続行なさって下さい。



 なお、車についてですが。
 普通の人間は整備や修理まで手が回りませんがな。タイヤの交換くらいはできますが。何か不調が発生すれば、あれこれ検討ちがいな事を考えるでしょうよ。
 そんな時に的確な手当をするのが専門家。この場合は整備士などの修理を専門とする方々。
 整備を専門とする人間にとっての当たり前が、素人の当たり前である訳もない。
 komichiさんにしろ他のブロガーさんにしろ、「禁止語句に引っかかってしまったのではないか?」と考えるのは別に間違ってもいないでせう。
 トラックバックがうまくとばない、というのは「そもそも起こりえないほど低い確立」であると素人は認識しております。残念ながらそうでもないほど不安定なのがトラックバックというシステムであり、これは俺もシーサーからはてなにトラックバックをしたときに始めて知った。
 物理的な問題なのか、プログラミングの問題なのか分かりませんが。
 ま、ブログによって当たり外れがあるのでしょうし、こればっかりは経験しないと分かりませんがな。

 少なくとも仕様書にまで目を通すような専門家やオタクばかりで世の中構成されてるわけではありませんから。
 相変わらずミラクル(だけではないが)は自分の都合を他人に押しつけるのが大好きなようで。
 いや、こういうのがいるからネットが息苦しくなるってもんです。
 やだやだ。



 あ、返事は好きなようにしていいよ。
 やりたければどうぞ。
 止めはしないよーんwww
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

適当なこと142

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 しかし、なんでこういう流れになったのか不思議である。
 ネットウヨに対して「おい待て」というつもりで話が展開しているこのブログ。
 その間色々な人の意見をブログを通じて見てきた。自分でもそれを書き込んできた。
 そのうちにとある人からトラックバックをもらい、上記のバナーの先のブログを知った。


 謎が氷解した。


 ネットウヨも、荒らしも、鬱陶しいトラックバックも、2ちゃんねるという単語で綺麗にまとまる。
 より正確には、「2ちゃんねるのような行動」とでも言うべきか。


 荒らしや誹謗中傷が渦巻く2ちゃんねる。
 そこを基準にして行動していれば、そら荒らしコメントのスクラムにもなりますわな。
 こういう事を書くと、「なんでも2ちゃんねるのせいにするな」とか来るんだろうけど。
 でも、

・管理者側が誹謗中傷としか思えない書き込みを削除しない
・誹謗中傷書き込みをするような輩を出入り禁止にしない

という態度でいるならば、そら悪い奴が横行しますわな。
 2ちゃんねるの全部が悪いわけではない、という言葉には、「ならどれだけ善良なところがあるんだ」と聞いてみたい。
 そんなのヤクザの慈善事業のようなものだろうに。
 一時良いことをしても、普段悪いことをし続けているならば、それはやはり悪といわれるしかない。嫌ならば普段からの態度をあらためろ、と言いたい。


 匿名であるから、とかそういう事ではなく、普段の態度そのものが問題である。
 やってくる利用者全てに目を通すのは不可能だろうが、どう見ても酷い書き込みについては削除してまわるくらいの努力を示してもらいたいもの。


 2チャンネルのような、というのがどういうものかは言い表しがたいものがある。
 が、

・一方的な押しつけ
・自分が正しいというスタンスからの物言い

とでも言ったところか。

・鼻持ちならない

と言った方がしっくりくるかもしれない。
 詳しくはリンクで張りつけさせて貰った「2ちゃんねる から子供たちを守ろう!」に目を通してもらえばいいだろう。


2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
http://anti2ch.blog61.fc2.com/

 ここに書いてある全てが事実かどうかは何とも言えない。
 しかし、2ちゃんねるを覗けば否応なしに酷い会話を目にすることができる。こういう連中とは仲良くなりたくない、と思わせるほどに。
 そしてそれが習性として身に付いてしまった人達の言ってることには話半分も信用できない。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 20:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

適当なこと141

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 技術バカ、とでも言うべきか。

http://miraclemiracle.seesaa.net/article/21908823.html

どうしてgooのトラックバック受信スクリプトに不具合があるとか、TeaCapのトラックバック送信スクリプトに不具合があるという考えに行き着かないのか非常に不思議である。

(中略)

そこに問題があるのではないのか? そこに踏み込まないで素人があーだこーだ言っているさまが私から見ると非常に馬鹿くさい



 技術的な問題に詳しくない「普通の人」からすれば、当たり前の疑問である。自分が知ってるからそれくらい知っていろ、とでも言うような横柄な態度はいかがなものかと思われます。


 一応は本職の技術者である(そうでないにせよ、こういった事には詳しいようだ)ようなのでミラクルにはそういう考えが浮かんでくるのかもしれない。が、それ以外の大多数にとってそんな技術的な事などどうでも良いことではある。
「ネットという便利な世界がある」
 それがおおかたの認識ではないだろうか? そんな便利さを提供するのが技術者であろう。ミラクルにはそういう方向で是非頑張って貰いたい。
 無理だろうが。

 なお、

はてな-seesaa間でトラックバックがうまく送れない現象を確認してるけど、おいらも孤高の中の人も、そんな言論弾圧などということはこれっぽっちも考えたことが無く、「なんか技術的にトラブルがあるんだろうねえ」としか考えていないんだけれども。

 トラックバック拒否している可能性が否定できない以上、なんとも。
 gooが一定の言葉を禁止語句に指定している可能性だってある。
 ミラクルや孤高がどう考えようとも勝手だが、それが当たり前と思っているなら考えをあらためた方がよかろう。もしかしたらミラクルや孤高の方が間違っているかもしれないのだから。



 こいつら(篠原・ミラクル・孤高・coolwoolとその周囲の連中)はどうしてこうも自己中心な考え方をするのか。理解に苦しむ。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 08:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月05日

適当なこと140

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 そこまで匿名性を擁護する理由はいったいなんなんだろう?

http://miraclemiracle.seesaa.net/article/21951984.html

 このエントリーと前後の似たようなエントリー、今までミラクルの言ってた事から察するに、

・匿名性の死守
・外部からのコメントスクラムの可能

の二点を保持したいようである。

では、匿名でなければすべての記事から根拠のない中傷や誹謗、個人的感情の爆発は消えるのか? 私にはとてもそうとは思えない。朝日新聞やTBSのような大手メディアにも根拠のない中傷が横行しているのが現状である。
大手メディアが抱えている問題というのはひとえに検証機能がお粗末だということであり、またイデオロギー的な偏向が顕著に見られるということだ。それに対する安全性の担保なくして既存のメディア的要素をネットに持ち込んだとして、単に信頼性の低いメディアがひとつ増えるだけである。
そもそも、どのような言論を持っていてもリスクを負わずに発言できるというのは言論の自由を構成する大事な一部分ではないのか。匿名の発言よりも実名の発言のほうが優越するとはいかなる根拠を持って言っているのか。

# もちろん、先のエントリに挙げたとおり迂闊な発言が出来なくなるという効果は認めますが。


>そもそも、どのような言論を持っていてもリスクを負わずに発言できるというのは言論の自由を構成する大事な一部分ではないのか。匿名の発言よりも実名の発言のほうが優越するとはいかなる根拠を持って言っているのか。

 では無責任な発言が横行するのがよい、とでも言うのだろうか?
 そういうのが嫌だから、匿名性を排除しているのだろうに。あほではないだろうか。

「 しかし、匿名ならではの全く根拠のない誹謗や中傷、そして個人的な感情の爆発が横行しているのも事実です。私たちはそういう世界とは違うものをつくりたいのです。」と述べているのだから、そこをしっかりくみ取らんかい。
 と思ったのは俺だけ? 


 問題はオーマイニュースをネットで行うのならば、ネットの双方向コミュニケーションに秀でている部分を生かすべきなのに、それを考えていない点で、あくまで編集者サイドで記事、投稿を管理しようとしている点である。

 なぜ双方向性にこだわるのか? 全く分からない。
 別に双方向でなくてもいいではないか。
 一方的に垂れ流されるのが我慢ならん、とでも言うのだろうか?
 圧力団体などからの無茶苦茶な言いがかりを避けるためにも、双方向性というのは排除しなければならない。もっとも、ミラクルにはこうした考えはないようなので、上記のような発言になるのも仕方ないのかも。




 つまるところ、自分の考えと違うことに文句言いたい、という事なのだろうか。ミラクルの発言からはそんなことが伺える。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

適当なこと139

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 相変わらず自分の責任を他人のせいにするのが好きなようで。

http://shizurus.blog63.fc2.com/blog-entry-67.html

 とりあえず定石道理最後のあたりを覗いてみましょうか。


まず最初に断っておくが、先に大声で喚いたのは komichi である。「反日ブログ監視所」は反論しただけである。それをkomichi が、言い訳と誤魔化しで逃げずに、すぐに「ごめんなさい」すれば、一日で終わっていたのだ。何度も何度も蒸し返すのは常にkomichi のほうである。

 そもそも最初に突っかかっていったのは篠原であり、それに対してkomichiさんが呆れている、というのが実状であろう。
 言い訳と誤魔化しというが、それは篠原も一緒。

・反日認定の基準はなに?
・反日認定を公正に行う手段は?
・他人に教育を施すとかブログのタイトルのあたりで述べてるけど、そんなコトする資格や見識は篠原にあるの?


というもっとも基本的な質問に回答がない。
 いつまで無視を決め込むつもりなのだろうか?


 相手を非難するその台詞がそのままそっくり自分に返ってくる、というよい見本であろう。篠原は反省が必要である。


 また、

>そちらのblogなど、「しっかりとヲチ(監視)」などしているものか。

 だったら無視してればいいじゃん。
 わざわざエントリーまであげてなにやってんの?

>「一考」というのは、送信されたすべてのTBの内容を吟味して「無礼で攻撃的な文章」でないかどうか判断できる監視ソフトを開発せよということだろ?無理だって(笑)

 お、都合の良いところを抜き取ってのイチャモン。
 komichiさんの言葉をまったく読んでないのだろうか?

komichiさん
「 gooブログのフィルタリングが、NGワードを含んだ文章を機械的・杓子定規的に排除するのは、ある程度はしゃあないにしても、ちょっとなあ……。
どうも、今のgooさんのフィルタリングのシステムの弊害が表れたような気がするのだが。私の文章にも問題はあったかもしれないが、NGワードを使わずとも、無礼で攻撃的な文章というのも存在するのだから。
 できれば、gooさんにも一考お願いしたいものだ。」

 NGワードに設定されてる言葉のある文章を杓子定規に弾かないでくれ、とのこと。この場合、「管理者に采配の権限を与えてくれ」という意味でとるのが普通なのでは?
 いや、篠原思考はこちらの推測を遙かに上回っているのか・・・・・・。


>それから「24時間経たずして、探されるとは」の意味が不明。そちらのエントリーは日は表示されるが、時刻表示がないので正確な時間はわかりようがないが、komichiのエントリが8月1日で、こちらのエントリが8月3日なので、どう考えても「24時間経たずして探した」という結論には達しないのだが(笑)。どういう計算方法なんだ。サヨク式計算術か?

 篠原が日付を操作した可能性もあるんだが。それについてはどう考えればよろしいのだろうか?


>無様な負け惜しみだな。それだけ文章を書く暇があるなら私の突っ込みに対して反駁するぐらいのことをしてみたらどうだ?

 いや、負け惜しみっていってるあんたの言葉が負け惜しみに聞こえるよ。


>「やっぱり」と言うが、それ、おもいっきり勘違いだよ。その「このエントリーをどこかでヲチしている」わけでもなかったし、勝ち誇ってもいない。私の記事で「いや、自分がNGワードを弾かれて頭にきたのかしれないが、いちいちこちらを名指しされて迷惑だ。」と書いているのが読めないのか?

 いちいち名指しして攻撃してる篠原のいう台詞ではないな。
 そもそも、勝ち誇ってもないのにエントリーおこしてる篠原はいったいなんなのさ?



 ともあれ篠原の寝言はここにつきるであろう。

>何度も何度も蒸し返すのは常にkomichi のほうである。

 http://shizurus.blog63.fc2.com/blog-entry-65.html
 ↑
 こんなもんこさえておいて何を言ってるのかね?
 蒸し返してるのは君の方だろうに。

>言い訳と誤魔化しで逃げずに、すぐに「ごめんなさい」すれば、一日で終わっていたのだ。

 まことにその通りなのだから、かつてkomichiさんとその他の方々に対しておこなった数々の愚考を謝罪するべきではないのかな?
 いや、篠原にとっては正義なのだろうが。
 でも、「篠原の正義=世の中の大多数にとっての正義」ではないから。
 さ、謝罪するなら早めにね。


追記(8/7)



 komichiさんからこのエントリーのトラックバックをお願いされてしまった。
 こういう我が儘は大歓迎ですのでどんどんお願いします。
 とはいえ、俺も体は一つ、与えられた24時間を皆様と同じように使っている(いや、忙しい方々に比べれば遙かに余裕があるのだろうが)ので対応が遅れることもあります。この点については非常に申し訳ないのですが、なにとぞご了承お願いします。


 あと一つ。


 komichiさんが自ら仰っているから二番煎じになってしまうのだが・・・・・。


 komichiさんのところへの一番目のエントリー。
 これを仕上げたのは24時間以内ではないかもしれない。
 でも、その次、追記をkomichiさんがしてから篠原が次のエントリーを角間では24時間以内だった。
 しかも、追記ですよ。
「続きを読む」をクリックしないと分からないようなところですよ?
 一つ一つをじっくり眺めてなければ分からないような部分にまでしっかり目を通してないとあの追記は全く読めないと思うのだが。
 しっかり眺めていたんじゃないか、と端で見ていた俺は思うのですが。


 komichiさん贔屓が入ってる俺が中立的で客観的な判断を下せるわけもないが、それでも言わせてもらう。
「あんたしっかり見てるじゃん」
 呆れてしまいますわ。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 02:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

適当なこと138

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 たまにはウヨっぽい事も言っておかないと、自称ウヨの沽券にかかわる(笑


http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=127308


 るいネットにおける山澤氏の意見だが、残念ながらこの意見には賛同しかねる。
 また、他にもあるであろうこれと同様の意見にも賛成はできない。


 中国が靖国神社への参拝が不愉快だというならば、それはそれで一つの意見だ。そう言っていればよろしい。
 しかし、それに日本が付き合う必要はない。
 慰霊というのは形はどうあれ世界各地にあるものである。靖国神社詣でもそうしたものの一つである。それをなんで他国にとやかく言われなくてはならないのだろうか。
 中国で反日ナショナリズムが発生しており、それを沈静化しなければならない、というならば、それは中国政府の責任であろう。反日教育を子供の頃から施しておいて「反日に手を焼いている」というのは何事か。全ては自分達の責任ではないか。
 靖国神社の参拝が反日ナショナリズムを煽る、というのならば勝手に踊っておればよい。そんなのこちらが原因ではない。勝手に反日教育を施した中国政府の責任である。
 その責任をとるのは中国政府であり、日本ではない。


 そもそも日本に中国と仲良くする理由がどこにある?
 経済関係が緊密だとかいうが、中国との関係が無かった頃の方がよっぽど日本は健全だったのではないか?
 ネットの荒らしや煽りと同じで、自分の都合や楽しみのために相手を攻撃するような輩と関係を続けるのは、結局被害を拡大させるだけになる。


 今まで投資してきた分がある、とかいう者もいるだろう。
 今なんとかうまくやれるようになった、という者もいるだろう。


 だからどうした?


 今現在の経営者や政治家連中など、あと20年もすれば現役を引退しているか、この世から隠居しているだろう。
 だが、それより若い世代の俺達は、そんな連中(おおよそ50〜60歳代)のツケを背負わされていく。冗談ではない。ツケや借金はテメエらで払え。俺達に押しつけるな。


 今ここで関係を絶っておけばこれ以上負責が増えることはない。だが、関係を続ければ今後どんどんと赤字が膨らむ。
 金だけの問題ではない、国家としての存続、ひいては日本人としての生活基盤そのものに関わる可能性もある。
 中国に肩入れしすぎている人達もいるかもしれない。
 申し訳ないが、その方々には先見の明がなかった、と言うしかない。また、中国投資を進めていた連中(外務省も中国への企業進出を応援していたと聞く。だとしたら同罪だろう)にも腹を切って貰いたい。


 少なくとも俺は、社会の指導層にいる連中の2倍ほどの余命が残っている。その人生を先に死んでいくクソ爺共のケツを拭うために費やすのは御免被る。
 それでも中国との関係を続けていたいのならば、日本とは関係のないところで、個人の活動の範囲でやってくれ。それで何らかの利益を得たのならばそれでいい。それを還元しろとはいわない。
 だが、そこで作った赤字は全部自分で精算してくれ。


 最近の若者は自分勝手だ、という意見をよく聞く。
 冗談じゃねえ。
 そういうテメエらが俺達に押しつけていく借金と赤字と負担がどんだけになると思ってるんだ。
 俺ら(とその更に下の世代)がどれだけ自分勝手でも、問題を山積みしたままあの世に逃げようとしている貴様らゲス共には負けるよ。
 俺がこの世でもっとも嫌いな言葉の一つを最後に掲載する。


「後の事は任せた」

 ざけるな!
 そう言って逃げるんじゃねえ!!
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

適当なこと137

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 適当なことを気ままにつれづれに書き連ねるはずのこのブログ。いつの間にかこんな事になっています。世の中分からないものです。


 最近のエントリーを眺めていただければ分かると思いますが、どのエントリーにも同じバナーが貼ってあります。なんでかと聞かれれば、バナーの先にあるブログの言ってることに納得して賛同しているから、というのが理由です。
 実際に2ちゃんねるだけが悪い問題でもありません。
 その利用者にも問題はあります。
 それらの問題を簡単に同行できるわけではないでしょう。
 ですが、

何もしないでいるのは犯罪への協力

でしかありません。
 2ちゃんねるから生まれた良い何かもあるかもしれません。
 が、それは2ちゃんねるでなくても生まれたものだと思います。
 また、2ちゃんねるが無くなっても困る人はさしていないのではないでしょうか? それを便利な道具として利用している一部の人間以外は。
 何より、大して有用でもない「あった方がよい理由」のために、「ない方がよっぽどまし」な状態を手放す訳にはいきません。
 とはいえ俺が出来ることにも限りがあります。とりあえずは、こうしてバナーを鬱陶しいくらいに張り付けておくことくらいでしょうか。
 あと、「2ちゃんねるには今後絶対に足を運ばない」という本当にささやかな抵抗をしていくくらいです。
 ですが、それがネットの中で拡大すればそれなりの効果をあげるでしょう。何もしないでいる、無駄だと思っていることの方がよっぽどあくどい行為であると思います。


 2ちゃんねるの収入が、

・アクセスによる広告収入
・大量アクセスを背景にした世論誘導と、それによる企業などへの恫喝

というのが本当ならば、大量のアクセスこそが2ちゃんねる最大の武器であり、同時に最悪の弱点でもあります。
 まずはよりつかないこと。
 絶対に書き込まないこと。
 そこから始まる事もあるでしょう。


 このバナーを貼ってからちょっと面白いこともおこりました。
 いつも以上にミラクルさんが反応していることです。なんでそこまで2ちゃんねるを擁護するのか分かりません。ただ、ミラクルさんのブログのエントリーは、2ちゃんねるに関係するのが多いようです。情報の出所は2ちゃんねる、というのが結構目に入ります。最近はサッカーのネタが多いようですが。
 ミラクルにとっては2ちゃんねるというのはそれなりに大事な場所なんでしょう。実利的な部分もあるだろうし、心理的に好感を持っているのかもしれません。
 似たような人間に孤高というのもいます。彼らの言動や発言は非常に2ちゃんねる的です。文中に縦に読む箇所を潜ませる、という遊び(そこで言ってる内容は非常に低俗ですけど)はあまり他の掲示板などではお目にかかれません。
 似たような事をコメントで書き残している方々もおられました。同行の友が多いようです。
 彼らにとって2ちゃんねるは大事な何かなのでしょう。何故大事なのかは分かりませんが。




 ただ、自分の中で納得できたことはあります。
 ネットウヨクについてです。



 元々ネットウヨという言葉にはどうにも違和感がありました。ただ、komichiさんが仰るように、「これが最も認知されているネットにおける悪質行動を起こす者達への呼称」という理由でネットウヨと呼んでいました。
 しかし、仮初めにもウヨ(右翼)というからには言ってることの背後に右翼的な背景がないとおかしい、とも言えます。
 何を持って右翼的とするのかは人によって様々な見解があると思いますが、革命を望まない姿勢や天皇陛下中心の国家のあり方というのをどこかに内包しているものと思えます。
 しかし、いわゆるネットウヨというのにはそれが見あたりません。確かに言葉では反日について強硬な姿勢をとっています。ですがそれだけです。
 反日を徹底的に叩いているはずなのに、その裏にある「日本が大事だから」という部分が見えてきません。それは反日ブログ監視所などというご大層なものをこしらえている篠原なる輩にしても同様です。最近奴はポストコロニアリズムとかいうもっともらしい理屈を持ち出していますが、それは日本に対する攻撃の理屈付けに対しての反抗でしかないでしょう。
 そうではなく、生まれ育った日本という国への無条件の愛着という右翼になくてはならないはずの一事が見えないのです。
 このあたりが不明確なままにネットウヨという、便利ではあるが今ひとつしっくりこない言葉を使うのにはそれなりの疑問もありました。ネットウヨというからには、日本への無条件の愛着ゆえの暴走、と見られる何かがなければウヨと言うのはおかしい、と。



 疑問はあっさりと解けました。
 つまり、ネットにて右翼的な言動を吐いている人間なのではなく、右翼的な発言を利用している2ちゃんねらーだったのか、という事です。


 2ちゃんねらーという言い方も多少は語弊があります。
 より正確には、ネットにていちゃもんつけて楽しんでいるチンピラ/ゴロツキの類とでも言うべきでしょう。ようは攻撃の口実など何でも良いのです。ただ、時流にのって右翼的な言動を利用している、というところでしょうか?


 となれば、右翼的な言動や意見はとっぱらい、彼らのやってることのみを眺めてみましょう。そこに何があるのか?
 俺にはは、

罵倒言いがかり自分に都合の良いルールの押しつけ

にしか見えません。もちろん言ってる連中は「何馬鹿言ってるの」と言ってこういった言葉を無視するでしょう。あるいは「こちらは指摘してやってんだ。悪いところは治さないといけないよ」とかほざくのでしょう。
 しかし、

「何馬鹿言ってるの?」
→「あなたがね」

「こちらは指摘してやってんだ。悪いところは治さないといけないよ」
→「指摘するだけの見識と能力を持ってきて下さい」

としか言えないような事を述べてくるので救いようがありません。
 そもそもチンピラやゴロツキの言うことをまともにとりあげる人がどれだけいるでしょうか?



 そもそもこうした煽り目的としか思えない言動や行動は、
2ちゃんねるへのネタ提供が目的では?
という想像を喚起させて止みません。
 最近の2ちゃんねるは利用者が少なくなっているらしいので客集めに必死なのかもしれません。ご苦労なことです。
 あるいは本当に暇つぶしなのかもしれません。篠原達がプロ固定と呼ばれる連中ではないにしても、何らかのお祭り騒ぎを求めて行動しているならばありえる話しです。
 人生の中の貴重な時間をそんな事に使っていていいのか? と思いますが。



 ともかく、こうした連中への対処法で最も有効なのは、

・コメント・トラックバックの制限
・そして削除

のようです。言葉が唯一の表現手段であるネットにおいて、言葉を封じられてはひとたまりもありません。やはり悪質な発言などは厳しく対応しないといけないのでしょう。それがサイトを持つ者の義務と思います。


 ここで良心的なサイト運営者の方々が悩むのが、
「荒らし・煽りと、良心的な厳しい指摘はどこで区別するのか?」
という事でしょう。
 これについては、

気に入らない・何かがおかしいと思った物は全て削除

というのが一見乱暴なようで最も効果的なやり方と思います。
 人間の直感というのは結構鋭いもので、一目見ただけで善悪を見分ける事が出来ます。理論や理屈というのはその直感に対する補強のようなものです。
 決して理論や理屈が先に来ることはありません。
 何かがおかしい、と思ったらその直感に従ってまず間違いはありません。
 そうした対処に文句を付けてきたら、
「必死だなw」
とでも言ってあげましょう。
 そもそもルールを押しつけてくるような輩なのだから、こちらもこちらのルールを連中に適用して問題はないはず。先にやっていたのは向こうですからね。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 00:14| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月03日

適当なこと136

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

http://shizurus.blog63.fc2.com/blog-entry-65.html

 反日監視のはずが、反日でもなんでもない事を監視している。
 逸脱してませんか篠原さん?


 この手の輩の寝言や暴言というのは、
「最後の行だけ見れば良い」
という鉄則があるので、最後の辺りを見よう。
 あとの部分は余計な飾りなので無視してよろしい。これ、相手の言いたいことを見極める場合に結構使えたりします。(逆に言えば、それすら無い相手というのは何も考えてないと見なしてほぼ問題はありません)。

それはネットサヨクに言え(笑)というより、「言論空間としてのネットを占拠」とは如何なる状態なのか?ネットを占拠などできるはずがなかろう。自分でブログを開設し自分の好き放題書きなぐるものが言う台詞ではない。

 人並みの心や、痛みを感じる神経の麻痺している篠原のような人間には理解できまい。あるいは2ちゃんねるで正常な感覚が麻痺しているのかもしれない。
 我が物顔で自分のルールを相手に押しつけているのは何処の誰だったのだろうか? 篠原やミラクルや孤高などがその良い例だと思うのだが。
 こういう連中が横行しているのは、「往来を我が物顔で闊歩しているヤクザと、それに対して何も言えないでいる普通の人々」という姿を想起させてやまない。


 今日も篠原さんの素敵なイチャモンが読めました。
 そういう事はチラシの裏にでも書き込んで、ネットという公共空間に垂れ流すのは控えるべきかと思います。

 
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 21:25| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

適当なこと135

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

どんどん短くなってますなあ。

http://d.hatena.ne.jp/myhoney0079/20060730/p4#tb

 互いにヲチするというネタを観客に提供する、と言っていた割にはこの程度ですか。
 自分勝手なルールを他人に押しつける人間のやることはかくの如し。
 良い見本ですね。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

適当なこと134

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 とりあえずコメント・トラックバックについては、

・削除しようがしまいが、それは管理人の自由
・受け付けようが排除しようが、それは管理人の自由
・他人がとやかくいう筋合いではない
・何か言いたければ、言うだけの場所は他にもあるので言論封鎖にはならない


というところか。
 にも関わらずあれこれ文句を言う方々の考えが理解できない。そして、そんな事を言う方々の発言には、耳を傾けるような何かがないという共通項がある。
 何より、ルールの押しつけをする理由などどこにもないだろう。


 これがインターネットだから、wwwだから、公開されてる場所だから、という言い方もあるが、そんなのも理屈にならない。
 それを言ったら次のような言い方も出来るだろう。


『世界は、地球は誰のものでもない。その上に国境線を引いてるのは人間である。それは人間のエゴである。我が儘である。
 国境という境や区切りを設け、その中に入れないようにするのは実に自分勝手ではないか。全ての関所を廃止して、出入りを自由にしろ』


 もしこれらを実行すれば、膨大な数の人間が移動し始めるだろう。貧しいところから豊かなところへと。
 人類はたちまち混乱の極みに達すると思われる。


 あるいは次のような事も正当化される。

『それは一部地域、あるいはあなた方のルールに過ぎない。万国共通のこのルールを採用しろ!』

 なんの事はない。アメリカがしきりに押しつけていたグローバルスタンダード(世界・地球規模の共通ルール)という名のアメリカ独自のルールである。
 そりゃ良いところもあるかもしれないが、人間というのはその地域のルール、その国のルールで動いてるもんだ。そしてその中でルールというのは矛盾無く運用されている。適当にすりあわせながら。
 そういう所に自分に都合の良いルールを持ち込んでどうするんだ、という話である。



 で、そんな一例であるミラクルちゃんの御託を引用させていただこう。

http://miraclemiracle.seesaa.net/article/21596012.html

それは言論封殺なんだよ。おいらがいつお前の糞のような戯言を述べる権利を封じたよ? 誰も自説に責任を持たない根拠も要求されない状態だったらそれこそインターネットはデマゴーグの巣になるんじゃねえのか?







http://miraclemiracle.seesaa.net/article/21708749.html

あと、2chの危険性を説く人ほど2chについて知らないという傾向はあると思っています。2chの中でどれほどすさまじい言論の生存競争が発生しているかなど気にもしないのでしょう。日本特有かも知れないのですが発言に根拠を求める傾向は2chで発生したものと認識しています。根拠の無い妄言は2chの中で死滅してしまいます。その事を認識してれば「匿名だから云々」とは言わないはずなんですけれどもね。



 これらの発言から伺えることは、

・コメントにはとことんつきあえ
・言い訳できない奴には発言権はない
・とどのつまり、言ってることが正しいかどうかは関係なく、ただ相手を圧倒した方が勝つ


 ということですな。
 そういうルールでいきたいならそれで構いませんが、そのルールは「ルールを共有できる方々の中だけ」で運用していただきたいものです。世の中は自分勝手にルールを押しつけるような人間だけで構成されてるわけでないのは、ここを覗いてくれてる良識的な方々にはご理解いただけるかと思います。


 結局、意見が対立するならば、接触を断つのが良いのである。
 そうやって同じ意見の人間同士が集まり、そのどちらが生き残るのかを時間の流れの中で判定していくしかない。
 優れている方が残るし、劣っている方は潰える。
 そんな当たり前の原則が適用されるだけだ。


 ただ、日本と世界のたどった歴史の流れを見ると、

・分からないことは分からないなりにそのままにしておく
・意見が違うならば「仕方ない」と言って接触を避ける
・仲良くなれないのならば関係を断ち切る
・仲良くできる範囲で付き合っていく

 というのを実践したのが日本で、

・対立するなら戦う
・戦って勝てば自分の好きに出来る
・負ければ全てを失い、それ以上に全てを奪われる

 という血みどろの歴史をくりかえしてきたのが世界の大半ではないだろうか。
 海に限られた空間のなかで、外部との接触もほとんどなく、ほとんど独自の生活圏・文化圏を造りあげてきた日本は、対立する考えの者達が共存していく空間とはどういうものかを提示しているように思える。
 むやみやたらに拡大せず、ある程度以上は自分を主張せず、お互いの領分を守っていく。そういうやり方こそ、国境が隣接し合うようになった人類に必要なものではないだろうか。
 ある意味「妥協と打算」の世界である。あまり良い意味で使われる言葉ではないが。


 インターネットという世界が提示したのは
、「人と人が接しあえば、そこに摩擦がうまれ、怪我が続出する」
という事でもあった。
 しかし、
「同じ考えを持った者達が距離と時間を超えて触れ合うことも可能とした」
のも事実である。
 であるならば次に目指すは、
「どうせ同じ空間に生息するしかないのならば、そりの合わない者とは距離をおく。両者共に接し合うな」
という事だろう。
 そして、
「分かたれたそれぞれの集団の中で淘汰が始まり、悪いところのある集団は潰える。良いところのある集団が生き残る」
という結果になると思う。
 自分の領分から飛び出してくる、というのはその中だけでは集団が維持でき無くなくなったからである。
 大人しくひっそりとしているのは、その集団の中で何の問題も発生してないからであろう。


 2ちゃんねるについては。
 利用者が著しく減っているのは、その姿勢に疑問を持つ者が増えた事や、単純に飽きたという事もあるだろう。集団にありがちな、新参者を見下した態度というのもあるかもしれない。
 何にせよ、そこが魅力的でなくなったというのはあるだろう。
 永遠に興味を引き続けることなど不可能であるから、これは仕方ない。それでも残っている者達がいるならば、今度はその者達が新たな魅力の発信源となって様々な人に注目される可能性もある。
 その為にはどんな方策をとっていくのかが有効なのか、という事になるが、残念ながらそれは思い付かない。強いて言うならば
「まずはあくどい発言などを削除し、それを続けるような輩がいるならば出入り禁止措置をとれ」
という事であろう。
 数多くの客を集めるならば、そうした措置が必要にもなる。この世の大多数は、ミラクルのような「自分の身は自分で守れ」という世紀末的な状況を喜ぶ者だけではない。
 また、他人のあら探しを好む孤高のような者だけではない。
 レッテル貼りをして楽しんでる篠原のような者も多数派というわけではないだろう。
 coolwoolのように罵倒を生きがいにしている人間は極少数派、と思いたい。いや、2ちゃんねるでは大多数派なのかもしれない。こういう連中が。
 だが、これでは利用者は増加せず、増加したとしてもそれは一時なんらかの事情で大きく報道された時くらいだろう。そんなんでどうやって継続的な利用者を確保するのだろうか?



 来る者拒まず、去る者追わず。
 それはそれで立派な考えではある。
 だが「去る者を留める術はないが、せめて来る者くらいは選ぶ」というのもありだろう。
 犯罪者やヤクザや暴走族やチーマーやゴロツキを相手にしたいと思う人間はまずいない。
 穏和で善良な人々を相手にしたいのが圧倒的大多数を締めている「普通の人々」の考えではないだろうか?
 とりあえず意見のあう人とだけ付き合うというのも手段の一つである。



 それで、だ。


 俺がコメント・トラックバックを承認制にしているのは、かつての体験からウヨというのがコメント・トラックバックを利用して相手を罵倒するというのを見聞きしているからである。
 そんなもんが長続きする分けない。そのうち誰にも相手して貰えなくなる。という風に思っていたのでブログを始める時にこういう風にした。
 それでもコメントしたりトラックバックしてくるだろうと思っていたのだが・・・・・・・。
 やってきたのはcoolwoolだけであった。あとは一回だけで終わり。
 そのcoolwoolにしたってやってることは、ねえ?


 ま、相手するだけアホらしい、というのがよく分かったという事でしょうか。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

適当なこと133

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 はてさて。

http://miraclemiracle.seesaa.net/article/21708749.html

 何をそんなに2ちゃんねる擁護しているのかだろうか? などと考えてしまうわけですが。無くなっても困るわけではないだろうに。それとも2ちゃんねるに依存して生きているのだろうか?

あと、2chの危険性を説く人ほど2chについて知らないという傾向はあると思っています。2chの中でどれほどすさまじい言論の生存競争が発生しているかなど気にもしないのでしょう。日本特有かも知れないのですが発言に根拠を求める傾向は2chで発生したものと認識しています。根拠の無い妄言は2chの中で死滅してしまいます。その事を認識してれば「匿名だから云々」とは言わないはずなんですけれどもね。


 よくある2ちゃんねる擁護ですね。
 こちらの目から見ると、「自分が正しいと思ったことを延々と主張し続ける」「そういった“最初に結論ありき”のための根拠」としか思えないものがある。
 根拠、あるいは理屈というのは解釈次第でいかようにも使える、と言う生きた見本が2ちゃんねるでは提示されている。匿名だから云々というものではないだろう。
 もちろん、匿名が野次や罵倒、誹謗中傷などを増長させている可能性はあるが。


 前にもちょっと書いたが、2ちゃんねるの問題は、

・煽り荒らしのお好きな方々が集っている(としか思えん)
・そんな連中の集会場となっている
・そんな連中の価値基準で行動してネットの中で悪さしている。

というところだろう。匿名云々ではない。
 2ちゃんねるの中では許されていたのかもしれない野次や暴言の類を外に持ち出してくる。それが問題の一つであろう。
 また、こんな所からやってくるような輩の言うことをどうやって信用しろ、というのだろうか?
 いい加減2ちゃんねるルールが世間一般のルールでないことくらい理解してもらいたい。
posted by つれづれなるまま・・・・に? at 08:26| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。